風義ブログBLOG

2013.07.10
未分類

中学高校で家庭科が男女必修になり20年が経ちます。

男子が家事を行わない時代は遠い過去に消え去り調理裁縫の家事だけではなく保育介護など家庭科にて体験学習 しより実践的な授業内容とすることで家事分担できる男子を育て少子高齢化対策にも役立てる狙いもあるのではないでしょか。私たちアラサーとの意識と現在の生徒たちとの意識は大きく変わってきているようです。

「男子も家事」当たり前に・・・ちょうど1ヶ月前に掲載された新聞記事の一部をご案内してみます。

日本では1993年に中学、1994年に高校で家庭科が男女必修になり中高生 はそれまで男子は技術、女子が家庭科を別々に学んでいました。これはまさに我々世代。現在では家庭科では子育てや介護体験などに加え指導要領の改訂もあり伝統文化を 学ぶ項目も含まれることでより日本で暮らすことをより深く学ぶ内容になっているようです。

現在、小5の息子は家庭科の真っ最中。

先日も”ゆで卵”を学校で調理したようで 帰ると直ぐにゆで卵の調理を女房と共同作業。すごく楽しそうにワクワク、そして真剣な眼差しで・・・、とても印象深いコミニュケーションシーンでした。

男子が多い高校でも乳児や高齢者理解のための体験学習を積極的に取り入れるようですが現場では家庭科の授業数は減少傾向にあり担当教諭も減っているのが現状であります。「家庭科は人間関係や家族関係など、生活に必要なことを学ぶ教科。その重要性を理解し 授業時間を増やしてほしい」と訴える専門家もいるます。

理系文系進路選択にくらべ家庭科系は就職には弱いと感じます。

しかし、社会の中で男女の役割が固定的でなくなった今日、おっちゃんナデシコを鍛え直したりお子ちゃま男子が将来生きていく我が国で家庭科は必要不可欠な存在になりつつ あるのではないでしょうか。

IMG_0488.jpg

白玉団子+バニラアイス+抹茶あずきの調理の様子。すごくおいしいかった。

2013.07.09
未分類

早朝スタートで県北地方にある桑折町へ来ています。

IMG_0408.jpg

奥にみえる建物は旧伊達郡役所。 写真では確認しづらいが総二階建で、中央塔屋を頂く疑洋風様式による近代役所建築である。 街のシンボルなのでしょうか、すぐに視界に入ります。

本日ここに来た目的は、プランの最終確認。

こちらのご家族とは出逢って何年でしょうか、5年、6年いやいやもっともっと前かな・・・。じっくりと会津山義を見てもらったご家族でもあります。おっきな空とずーっと広がる田、「何だか気を失ってしまうのではあるまいか・・・。」、と思うほどの絶景地。時間かかりましたが手に入れる事ができそうですね。プランのお披露目いたします。少々お待ちください。

kannno masa IMG_0174 (24) - コピー.jpg

私もお隣の土地購入してセカンドハウス建てようかしら・・・。

2013.07.06
未分類

今日の会津は温度も湿度も最高潮、周りのみんなはグッタリとしたようすです。

私自身暑さに決して強いわけではありませんが、先月6月にグググッと精神的に 追い込んだせいか7月に入りポァ~ッポァ~ッとしていました。このポァ~ッが すごく良いらしく先月のお釣りとでも言いますかお返しとでも言いますか とにかく調子がいい、特にプランニングがね。す-っと降りてくる感じです。

 IMG_0358.jpg

上記写真、特に関係ありません。ただ、きれいに感じたので。

★業務連絡★

例えばこんなご提案更新いたしました。お手隙の際ご覧頂ければ幸いです。

http://www.aizu-yamayoshi.com/planning/index.php

 

2013.07.03
未分類

本日もエネルギー関係が新聞一面に登場していますね。 今日は少し前に特集された新聞記事の一部をご紹介。

 

家庭で最もエネルギーで一番消費しているものは何か?分析によると1位はテレビと洗濯機などの家電製品の動力(モーター)や照明で 35%、これに給湯が27%と暖房が27%で約90%をしめます。冷房は!!と思う方が多いと思いますが 冷房はわずか3%程度。南北に長い我が国では地域差はあるものの暖房エネルギーを上回ることはないのです。暖房は外気温3℃を室温20℃に・・・17℃の差を埋めるエネルギーが必要で 冷房は外気温32℃を27℃に・・・5℃の差を埋めるエネルギーが必要になります。約3倍くらいでしょうかね。

 

光熱費の診断をするにあたり簡単なのは料金確認。しかし、電気の使用料 はキロワット(kwh)で表示されガスの使用料は立法メートル(m3)で表示されており非常にわかりずらいものです。 そこでエネルギーの合計を出すのに電気とガスの単位を同じ値(MJ・メガジュールと言います。) にしてみましょう。

 

専務宅を例にしますと

6月の電気使用料は467キロワット(kwh)内昼間261キロワット(kwh)夜間206キロ ワット(kwh) ガス使用料は2.1立法メートル(m3)となります。

 

 

これらの数字に電気であれば9.76をガス(LP)であれば105.16の係数を掛け算します。電気 467kwh×9.76=4557.92MJ ガス(LP) 2.1m3×105.16=220.836MJとなり1ヶ月のエネルギー消費量は4778.756MJとでました。

 

 

ちなみに都市ガスでは1M3=45を灯油では1L=36.7の係数でエネルギー消費量だします。この値は生活スタイルや住宅性のにより大きく変わりますが友人やご親戚などで比較すると面白いかもしれませんね。 電気メーターやガスメーターを毎日観察できるので今月から始まる夏休みの自主学習にも最適ではないでしょうか。

 IMG_0479.jpg

=業務連絡=

皆さんおウチを建てる前は高気密高断熱工法やQ値やC値などのお勉強に熱心でも住んでからの学習はおろそかになっていませんか?

2013.07.02
未分類

上棟式。

先々週末、会津坂下町の家にて上棟式がおこなわれました。

022.jpg

024.jpg 037111.jpg 式当日は、色々とお気遣いいただきまして誠にありがとうございました。いい素材で実直にシンプルにそして家族のライフスタイルに合う住まいを現代的なデザインとクラフツマンシップによって定番化していければと感じます。梅雨とは思えぬきれいな青空はご家族の想いを写すようにみえます。いつも笑顔のたえないご夫婦にピッタリの住まいに仕上げていきますよ。

018.jpg

2013.06.24
西年貢の家2

自信作です。

こちらは先々週の週末に引渡しが終わった”西年貢の家2”です。

 

IMG_0353.jpg
完成見学会の予定しておりましたが、5月6月と竣工着工の入り乱れのせいでしょうかそれとも呑みすぎせいでしょうか、体調を崩しました・・・。

さて、築35年超の平屋建てのおウチを大改造!!、外観スタイルは変えずに間取りは大胆に「シンプルな木の家」にチェンジ、そこに耐震性と省エネ性を加算した贅沢なつくりとなりました。山義ではここまでの大規模改造工事実績がなくとも信頼信用でオーダーくださいましたご家族に感謝しています。ありがとうございました。「見たかった!!。」とのお声を頂いておりましたので近日中に施工例にてビフォーアフター形式でUPいたします。しばらくおまちくださいね。

IMG_4521.jpg

~工事前の外観写真~

2013.06.22
未分類

三春町下舞木の家

いや~、どーもすみません・・・。

IMG_0382.jpg

日々の仕事に追われブログの更新に手こずってしまいました。まだまだ半人前ですね。力不足です。

写真は先週末に行われた”三春町下舞木の家”の地鎮祭の一枚です。 会社から磐越道を利用して50分弱、喜多方市や会津田島町よりも近いんですよ。意外でしょ!!

IMG_0406.jpg

 当日までドタバタありましたが最後はビシッと決めるところ感心しちゃいました。

今回のお宅は 田園風景を暮らしに取り入れるデザインとしてみました。みなさんおたのしみに!!

IMG_0212111.jpg

2013.06.02
材木町の家2

さあ、いかがでしたか!! スキップフロアの家、 土間のある家、 視線がつながる家・・・ などとご覧になられたみなさんの感受性によって タイトルが変化した住宅でありました。多種多様の受け取り方がありましたが共通していたことありましたね。

IMG_0327.jpg
そう、それは「楽しそう!」。

IMG_0343.jpg

「段差が将来の生活に悪影響を与えそう。」とか「お店ぽくって生活が想像できない。」とかなど従来の価値観が邪魔し混乱葛藤があったかとは思いますがそれを超える「気持ちいい!!」とか「オシャレ!!」とか今回は優先していましたね。近隣が密集し窓の開け閉めなどとても気にしながら設計をおこないました。当日会場では眠りを誘う心地のよいそよ風や元気ハツラツの光また表情豊かな影のシルエットなどありふれた日々の暮らしにリズムを与えてくれることを感じ取ることができましたよね。家づくりをはじめると無垢の床板や塗り壁などの素材や工法にどうしても目を奪われがちですが暮らしをグレードUPさせるには光や風などの自然をとりいれた設計が必要なんです。

IMG_0311.jpg

ご覧頂いたみなさま、どうぞご心配なくをお任せください。 ご家族のこれから輝く暮らしの旅を共にいたしましょう。 山義がきっとお役になれるはずです。

2013.05.24
生活

イマジネーション。

ここ最近消費増税かけ込みの影響でしょうか。問い合わせの対応で一日が終わってしまう。 色々な切り口の相談内容であるが一つ共通するところを確認したので建築家宮脇檀氏のフレーズを ちょいとお借りしながらご紹介。宮脇氏は文庫で”はじめにイメージありき”とスタートしています。みなさんはマイホームや事務所を作ろうとするとき最初に何をイメージします?

 

平均的には住宅総合展示場にある”大きく、美しい”現実味のない家やイタリア製の家具がバンッとある リビングなどが思い浮かぶのではないかなと。事務所であれば東京にあるようなガラスや石張りのビル、 受付カウンターがあり受付嬢がいるような会社など・・・。しかし、みなさんの普段の暮らしでは来客が頻繁にあるわけでもなく夕食などは昼食の残りものをチンして食べる暮らしであったとしてもLDKを想像する場合食卓台上にはワインと果物と銀のバケツを思い浮かべちゃうし事務所の 応接間であればソファーセットがデデンッとあり棚には壺や額縁が飾ってあるってね・・・。

 

つまり、我々は「こうあるべき!!」みたいな頑固なところがあり自分の生活や暮らしと関係のないところで イメージ先行してしまい企業や世の中が生み出したイメージに支配されているのですよ。これは我々日本文化特有 の形(スタイル)や作法など何か伝統芸能や技術を習得したりする際、徹底的に形(スタイル) を身に付ける。職人の世界でも似たようなところがあり「なぜそこに鋸目をいれるのか、なぜ面取りするのか。」 など絶対に教えてくれません。とにかく繰り返し繰り返しやっていくうちに形(スタイル)に近づき完成形を目指すし また一段上のレベルUPの道に進み親方や師匠に近づきます。 こうした日本的な形(スタイル)思想で家づくりを行うことでマイナスポイントはないでしょうが労力ほどの成果もないように感じていました。事務所や病院であれば働く人が働きやすい箱(容器)にデザインし、学校であれば生徒が学びやすく先生が指導 しやすい箱(容器)デザインすることが大前提。たまにひどく使いづらい病院や学校が存在しますが プライドや威光優先で使いにくい箱(容器)のデザインが生まれているのでしょうね。

 

では住宅は何のための箱(容器)にデザインをすればよいのでしょうか。 テレビCMでみた仲の良さそうな家族が映る住宅を手に入れることで突然集まりだんらんするわけでもなく 子ども室をつくったところで突然猛勉強するわけでもないのです。 箱(容器)に水を入れてお酒に変身することはありません。箱(容器)に入りるものは何なのか。 いまの生活や暮らしに合う箱(容器)をじっくりと考慮することが大切です。

 

ここまで宮脇氏の言い回しを活用させていただきましたが、ひとつ私の考えと違うところがありました。水がお酒に変身する箱(容器)はありませんが、私の経験上人間は箱(容器)次第でお酒に変身するってね。借り物のイメージでなく等身大のイメージができればさらにOK!!

IMG_0283.jpg

山義の家で暮らせばこんな感じに変身するんですよ。

(休日の風呂そうじの一枚)

2013.05.19
門田黒岩の家partⅢ

それぞれの概念。

いかがでしたか。あまりの迫力に衝撃を受けたのではないでしょうか。 素材の香り、表情、そして品の良さ・・・。

世代的にも性別的にもそれぞれ十分とご堪能できたのではないでしょうか。

次回完成見学会は6月1日・2日。

http://www.aizu-yamayoshi.com/news/2013/05/post-58.php

 

naritaIMG_0041 (127).jpg

ご来場のみなさま、天井高さの妙、ご理解いただけましたでしょうか。

Entry

Category

Archive